あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます☻

本当の心地よさを皆様にお届けできるよう、スタッフ一丸で頑張ってまいります。

アリュメール群馬を、2025年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

年末年始は、どのようにお過ごしでしたでしょうか?

 

私は念願の!"秋田杉の重箱"を購入しておせち作りに勤しんでおりました。

 

皆さま、秋田杉ってご存じですか?

 

秋田杉は日本三大美林のうちのひとつ(ちなみに残りのふたつは青森県の青森ヒバ、長野県の木曽ヒノキです。こちらも気になる)で、育ちに狂いがなくて木目が細かく美しいのが特徴。

昔から建築用材や暮らしの道具に使われてきたそうです。

 

暮らしの道具で言うと、有名なのは「曲げわっぱ」。

近年、お弁当箱としても人気になりました。

抗菌作用もあり、水分をほどよく保ってくれるためお米も固くならない。そして丁寧に扱えば一生使えます。すごいぞ、秋田杉。

 

そんな秋田杉で作られた重箱の存在を知ってから早3年。お正月を迎える度に頭の中に蘇るので、思い切って買ってしまいました。

 

実際に届いて、手に持つととても軽い。中も外も全て無垢仕上げです。

バランやカップ容器などのゴミが出ないように、ウレタン塗膜防水加工が施されているものにしてみました。

 

この木の本来の美しさに感動してしばらく眺めてしまいました。

 

TOWANOBAでの工事を行っていただいた大工さんが「木という素材は見てるだけで癒されて、飽きが来ない。究極のベーシックスタイルですね。」とおっしゃっていたのですが、本当にそうだなぁと感じさせられました。

スーパーで買った伊達巻とかまぼこと黒豆、栗きんとんの安いおせちセットも器がかっこいいとそれっぽく見える・・・。

 

詰め方が甘いのは見逃してください!

 

火の魅力ももちろんですが、木の魅力も発信していきたいと思っています。

木ラバーの皆さん、いろいろ教えてください。

 

それではまた!

yukiko